d9771421b5eacd84792a10ab6f385627_sみなさん、こんにちは。
パーソナルカラー&骨格診断・色の専門家「オーロラカラーズ」のかえまんです。

春ですね~、春ですね。
今週に入ってグンと気温も上がって、路面が見えつつ水たまりも(笑)
やっぱり暖かくなって、太陽が出る日が多くなると気持ちも上がってきますよね。

私は毎朝、朝の連続テレビ小説「ごちそうさん」を見ているのですが、「ごちそうさん」のあとの「アサイチ」という番組で『紅茶特集』をやっていました。
おいしい紅茶の入れ方から、紅茶の効果まで。

何やら、紅茶を入れるお湯の温度は95度がいいそうな。
しかも、紅茶に含まれる成分が脳の前頭葉にある「話す力や意欲」「積極性」を司る部分を活性化するらしい。
緑茶やコーヒーと比較しても、紅茶が一番効果的という結果でした。

紅茶は、人とお話しする手助けをしてくれるコミュニケーション力アップの飲み物だった!!

偶然にも、うちのサロンでは、お客様にお茶を出しています!
昔からコーヒーではなく紅茶を出しています(*^。^*)
フレーバーティーが結構好きなので、アップルやクランベリー、ラズベリーなどその時その時で変えて楽しんでします。
また、カフェイン抜きのほうがいい人もいると思うので、ルイボスティーやトウモロコシ茶も。

どれも、自分が飲んで気に入ったものばかりです☆

自然と選んでいた紅茶は、初めて会うお客さまとのコミュニケーション力UPに一役買ってくれていたのかな(笑)
こういうお仕事で紅茶をお出しするのは理にかなった方法だったんですね~(^^♪

私は、昔からコーヒーよりも紅茶が大好きで、会社勤めをしていたときも紅茶を箱買いして社内の仲間と紅茶を入れて、仕事の合間のひと時を楽しんでいました。
昔は時間に関係なく毎日飲んでいたので、体が慣れてしまったのか、カフェインが入っているはずですが夜は普通に眠れていました。
それが、横浜に移住したころから紅茶を飲まなくなり、たまに飲むと夜眠れなくなっていました。
なので、夜眠れなくなるのが怖いという思いが強くなり、紅茶をさらに飲まなくなっていったのです。

好きだったはずなのに、手が出ない。なんかつらいですよね。
横浜にいたときは、紅茶だけでなく、あらゆる好きなものを我慢するくせみたいなものがついていたからかもしれません。

なので、買っていたのはデカフェというカフェイン抜きの紅茶とか、ノンカフェインのハーブティーとか。

あの頃、慣れない土地で一人で家の中で旦那の帰りを待つしかない生活。
仕事も家の中でPC使う内容ばかりだったことと、唯一の話相手の旦那とのコミュニケーションがうまくいかないことへのフラストレーションと、紅茶離れの時期がリンクしてしまうという・・・。恐ろしい(笑)

今は、その環境から解放され、新しいサロンで再スタートしてからは、朝は必ず紅茶を飲むようになったんですよね。不思議~。
今日の「アサイチ」を見るまで、紅茶にコミュニケーション力をUPする効果があるとは全く知りませんでしたが・・・。

自然と自分が欲している前向きな気持ちと、大好きな紅茶を欲する気持ちが、いい感じでリンクされてよかった、よかった(笑)