みなさん、こんにちは。 パーソナルカラー&骨格診断・色の専門家「オーロラカラーズ」のかえまんです。
今日からわたくし、自転車デビューしました(^^♪
北22条から西18丁目のサロンまで自転車通勤してみました。
が・・・まだ寒かったですね。。。
しかも若干遠回りをしたようで、予定よりも、時間がかかってしまい年齢を感じました(笑)
明日はもう少し暖かいようなので、今日よりは気持ちいいかな~。
さてさて、昨日打ち合わせがあり琴似へ行っていました。
琴似といえば、どんぐり~!!!
ダイエーの1階に入っている人気のパン屋さんです。
どんぐりでふなっしーを発見!!
かわゆす★
これは、売り物ではなく「このキャラクターは何か当てよう!」というクイズキャンペーンで置いてありました。かなり大きかったです。直径30センチくらい?はあったかも。
ふなっしー、すごい人気者ですよね。
しゃべるゆるキャラってだけじゃなく、喋り自体も面白いってところが人気の要因でしょうが。
人気の要因はさまざまだと思いますが、ふなっしーカラーからも人気の秘密を見てみたいと思います。
ふなっしーは、イエローとブルーの組み合わせですね。
どちらも鮮やかな色・ビビッドカラーではないです。ビビッドカラーに少し白を足してあげたような色。ブライトカラー、ライトカラーといった色みです。
鮮やかなビビッドカラーは、派手で目立つため注目度は高くなるのですが、派手な2色の組み合わせは長い時間見ている目がチカチカしてきます。
見ているととても疲れるのです・・・。
しかも、鮮やかな色をずっと見ていると補色残像といって、その色とは違う色がぼやーと見えてきて余計にチカチカして目が疲れます。
しかし、ふなっしーの色は、鮮やかな色に白を足すことで柔らかい色になっています。
濁りがなくクリアなブライトカラー(新しいふなっしーはきれいなのでライトカラー)あたりなので、目もチカチカしません(笑)
そう、目に優しいのです(笑)
ブライトカラーの配色は、親しみやすさ、開放感、元気なイメージを作ってくれますし、ライトカラーの配色は、柔らかさ、可愛らしさを表現してくれます。
また、日本人が好むブルーベース寄りの色みを使っているのも人気の秘密。
イエローは、ややすっきりとしたレモンイエロー、カナリアイエローといった色みでイエローの中でも少し青み寄り。
ふなっしーは、見た目の色からもすでに愛される要素を持っていたんですね!!さすが。
・・・とはいえ、ふなっしーパンの青い部分はライトターコイズで、自然の食材にない色。見た目があまり美味しそうではないですね(笑)