みなさん、こんにちは。
パーソナルカラー&骨格診断・色の専門家『AURORA COLORS(オーロラカラーズ)』のかえまんです。
実は、3月21日(土)にアドラー心理学研究会の交流会という名の飲み会以来、2週間ぶりに日本酒を飲みました。
というのも、翌日22日から風邪を引いてしまい。。。
幸か不幸か、わたしは風邪を引いても熱が出ないので酷くならないけどよくもならない(笑)
だた、今回の場合、休みがまったくない状態で良くなるはずもなく・・・。
月末のイベントはなんとか大丈夫でしたが、その後、声が出なくなりました(+_+)
そして風邪を引いてから断酒・・・、ほぼ完治状態で迎えた4月6日(月)の夜。
手話助手の説明会の後、年末以来会っていなかった手話仲間とひさびさに顔を合わせました。
そしたら飲みたくなりますよね~・・・。
なぜか手話仲間は日本酒好きが多い!この人たちと会うと「日本酒?いく?」ってなってしまうのです。
2週間ぶりに日本酒、解禁です!
西18丁目の4番出口すぐにある「寿屋」という飲み屋にGO!!
ここは以前1度行ったことがあり、私の好きな秋田の地酒「刈穂」やいい塩梅の辛口酒がそろっている素敵なお店。
店員さんがお酒好きのようで、なかなかいいチョイスをしてくれるのです。
お酒を選ぶときにお店の人と好みを話しながら決めるのも楽しいし、仲間と別々のものを選び飲みくらべをするのも楽しい!
どのお酒も、それぞれの良さがあって沁みます~。
そしてこのお店、超良心的です。
1合+マス付きで600円くらい~です。
ほかのお店なら、同じ値段でも5石か8石(1合よりも少ない)の量です。
週の初め、月曜日だってのに、なんだかんだ20時30分~23時30分まで美味しく日本酒いただきました☆
そして、8日(水)の夜。
手話サークルへ久々の参加。この日は帰りにヨドバシカメラへ買い物に行く予定だったので、サークル後の交流会は参加しないつもりでした。
しかーし・・・。
サークル自体、参加者が少なくて、交流会でいつもいくお店も予約しておらず。
なので、飲みに行きたい人たちで好きなお店に行ってちょーだいってことになりました。
どうやら「日本酒行く?」ってことになっていたので、ついつい私も「日本酒なら行く(笑)」とついて行きました。
大通駅直結の昭和ビル地下にある角打ち「たかの」へ。
こちらは、やっぱり大通という立地からかお酒の量は少なめですが、酒屋さんがやっているお店なのでお酒の種類は豊富です!
もちろん値段もさまざま。300円から飲めるものもあるし、限定品や珍しいものは800円以上のものもありますが、なかなかお目にかかれないお酒ばかりです。
和食のお店なんかにいけば、絶対1,000円以上はするようなものが、割安で飲めるので「新しいお酒」と出会えるいい場所です!
とくに「たかの」は飲みたいお酒を冷蔵庫から自分で選ぶスタイル。
メニュー表だと文字情報だけの場合が多いですが、直接ラベルを見て選べるので「イメージ」が拡がります。
単純にラベルデザインが気に入った!ってことだけで選ぶこともあるし、
それプラス、使っているお米の種類、産地、酒蔵の名前、純米なのか吟醸なのか、冷向きか燗向きか・・・など自分で見ながら選ぶと得られる情報が多いので、それも楽しい。
最近お気に入りのお店、事務所の近くにあるおそばと牛タンのお店「白」もレア酒が揃っています(笑)
それこそ、3月末のイベントの帰りに行ったものの、風邪を引いていたので日本酒は控えました・・・。
店員さんに「新しいお酒入ったんですよ!」と第一声で言われつつ・・・(-_-;)
最近は、日本酒を飲む人が周りに増え(というよりアルコール好きの人が増え?)たので、嬉しいかえまんでした☆