みなさん、こんにちは。
パーソナルカラー&骨格診断・色の専門家『AURORA COLORS(オーロラカラーズ)』のかえまんです。

2月になってからというもの、一段と冷え込みますね。。
昨日は、節分でしたね。豆まきはしましたか。

節分は、立春の前日を表すようです。
四柱推命や算命学といった東洋の占いでは、立春(便宜上2月4日となっている)から1年が始まるとしています。
そのため新しい1年を迎えるための、邪気払い&福を取り込む儀式といったところでしょうか。

関西地方のみの風習だった恵方巻きも全国区となり北海道でも当たり前のように2月3日に恵方巻きを食べるようになりましたね。
私も、昨日自宅にある方位磁石で方角をチェック!
ちょうどストーブのある位置が、南南東。
ストーブを見つめながら、無言で黙々と恵方巻きにかぶりつく・・・なんともシュールな絵でした(笑)

しかし、けっこうな太巻き(長さはハーフ)を選んでしまったばっかりに、途中でむせる&巻きが崩れるという・・・。
こんなことがあっても最後まであきらめずに食べきった!!という、やりきった感はありました(笑)

そして、北海道人の合理的発想「豆が汚れない、拾いやすい」から生まれた独自の文化・落花生を巻く・・・。
北海道以外では、大豆なんですよね~。知ってました?

うちの母親は神奈川出身なので、たしか小さいときは落花生じゃなくて大豆を巻いていた気がします。
しかし、お店の節分コーナーって当たり前に落花生しか売っていないのもすごいな~って思います。だって選択肢がない(^_^;)

昨日、家の中のいたるところに落花生を巻き、しばらく放置。。。

放置していることを忘れ、お風呂へ。
そして踏み潰す・・・・。

ありがちなパターンを、よくもまぁ、外しもせずやったなーって自分に感心しました(笑)

ただの落花生ってあまり食べる気がせず(笑)。本当は食後にりんごが食べたかったけど、恵方巻きでお腹パンパン。。。
でも、豆もちょっと食べておいた方がいいかな~とか考えていたところ、ちょうどいいものを発見!

大宰府で買ってきた『リンゴ豆』。
これなら今の私の欲求にぴったんこ(^^)/

お腹も心も満たし、気持ち新たに新しい1年を過ごすぞ~。と誓った昨日の夜なのでした~。

ほんのり酸味のあるりんご豆。

ほんのり酸味のあるりんご豆。

2月4日から新しい1年、どう過ごすかで運気は大きく変わってきます。
CAMESによる運気バイオリズムのお話は次回。