お客さまからいただくよくあるご質問を掲載しております。
「自分もそれが知りたかった!」という内容があれば、ぜひご参考にしていただけると幸いです。
同時に「ご利用にあたって」もご参照ください。
お支払い方法や予約受付スケジュールなど予約時の不明点は「予約ページ」をご確認ください。
サイト内に記載がなく、ご不明点がございましたらお問い合わせくださいませ。

  1. 似合う色って一生変わらないの?
  2. 「好きな色」と「似合う色」って違うの?
  3. パーソナルカラーの診断のときはメイクをしていても大丈夫?
  4. 以前、別のところで診断を受けたら、オレンジが似合わないと言われて。大好きな色だったので、怖くて着れなくなりました…。
  5. 太って体型も変わったら、骨格も変わりますか?
  6. 2名以上で申し込みをしたいのですが、所要時間と料金を教えてください。
  7. 診断を受けない友達(付き添い)を連れて行っていいですか。
  8. 男性も診断してくれますか。
  9. 子どもを連れて行っていいですか。
  10. 妊娠中ですが骨格診断は可能ですか。
  11. 駐車場はありますか。
  12. 予約受付はいつからできますか。

似合う色って一生変わらないの?

はい、変わりません。
人は加齢によってお肌がくすんで見えたり、日焼けなどにより黒くなったり赤くなったりするため、似合う色も変化するのでは?と思う人も多いはず。
これらは目に見える表面的な色が変化しているだけであり、その人が生まれながらにもつ色素が変わってしまったわけではないのです。
似合う色かどうかを判断しているのは、一人ひとりが持つ色素とマッチしているかどうかで決まります。

そのため、似合う色は一生変わらないものなのです。
ですので、できるだけ早いうちに自分の「似合う色=美人色」を知っておくことが笑顔美人になる近道です。

「好きな色」と「似合う色」って違うの?

「好きな色」と「似合う色」。混同する方も多いのですが、この2つは別物です。
好きな色だから、着てる。という人も多いと思います。 好きな色をみると、あなたが落ち着いたり、心地よかったり、元気をもらえたりする色ですよね。
そう、好きな色はその人の「心」「心理状態」を反映している色になります。
それをみて他の人も同じように思うとは限らない。
たとえ、好きな色が同じ人がいたとしても、好きな理由はひとそれぞれ。好きな色はとても「個人的で内側にある」色なのです。

似合う色は、自分の持つ色素にマッチしているかどうか。
客観的な判断によって決まるものです。
似合う色は、その人の良さを引き出す役割がありますので、似合う色を身に着けていると周りからの印象や評価が変わってきます。
それは、他人の目によって客観的な判断があるということです。
初めてあう人でも見ることができるのが「外側にある」色なのです。

そのため、好きな色を着ているからといって、必ずしもその人にマッチしているとは限らず、違う色を着たほうが評判が良かったということもしばしば・・・。
好きな色と似合う色の違いを知りたい方はぜひ、パーソナルカラー診断を受けてみることをお勧めします。

パーソナルカラーの診断のときはメイクをしていても大丈夫?

当サロンでは、ノーメイクでの診断をおすすめしております。
日焼け止めやパウダー程度の薄いメイクであれば診断は可能ですが、口紅やアイメイクはせずにお越しいただくことをお勧めしております。
人によっては、ファンデーションの色がお肌に合っていない場合もございますので、可能な限りノーメイクでお越しください。
なお、自分の使用している化粧品の色に不安のある方は、当日お持ちいただければ合うかどうかのアドバイスもいたします。

以前、別のところで診断を受けたら、オレンジが似合わないと言われて。大好きな色だったので、怖くて着れなくなりました…。

それは、ショックでしたよね。
特に自分が好きな色を「似合わない」と言われてしまったら・・・。
たしかに、「得意」か「得意じゃない」とすれば、オレンジは「得意じゃない」タイプだったのかもしれませんね。
しかし、オレンジは絶対☓、青は〇といった診断の仕方ではなく、オレンジもたくさんの種類があります。
ビビッドなオレンジが似合わないのか、パステルのオレンジが似合わないのか、パンプキンのようなちょっと落ち着きのあるオレンジはどうか?といったようにたくさんあるオレンジの中から似合うタイプを見つけていきますので、ご安心ください。
また、似合わない色でも大好きな色ってありますから、そういう色の使い方もご説明いたしますのでご安心ください。

太って体型も変わったら、骨格も変わりますか?

基本的には、似合う色同様、似合うスタイル(デザイン、素材、アクセサリー)も変わりません。 というのは、『骨格診断』は、ただ単純にその人が持つイメージだけで似合うスタイルを診断しているわけではありません。
ひとりひとりが持つ、骨格・筋肉や脂肪のつき方、発達の仕方の特徴を見ていくため、これも色素同様、生まれ持つものなので変わりません。

人によって太り方の違いがあるのは、筋肉や脂肪のつき方に違いがあるからです。

たとえば、自分とお友達2人が同じように5kg太った!場合、 自分は下半身が太りやすい。
でもA子ちゃんは肩や首回りが大きくなった感じがする。 B子ちゃんは、太ったというけどあまりわかりづらいなぁ。
といったように、重さでいえば同じ5kgなのに、人の持っている骨格の特徴によって「見え方」が変わってくるのです。

ですので、自分の特徴をよく理解したうえで、体のラインをカバーしてくれたり良さを引き立たせてくれる洋服選びが大切です。

2名以上で申し込みをしたいのですが、所要時間と料金を教えてください。

診断メニューを2名以上で同時にお申し込みの場合、異なるメニューでも10%引きとなります。
所要時間はメニューによって異なりますが、2名の場合は、各メニューの所要時間にプラス30分程度となります。(例:パーソナルスタイルコース通常2時間→2名の場合、2時間半程度)

診断を受けない友達(付き添い)を連れて行っていいですか。

・サロンへのご入店は、原則的に診断等メニューをご利用いただくお客さまのみです。
同伴者の見学、付き添いはお断りしております。
(複数名でお申し込みいただき、全員が診断を受ける場合は、これには該当しません)
・ただし、下記の場合は同伴者のご入店は可能ですので、申し込み時にその旨をお知らせいただけると幸いです。
・ご利用者が未成年の場合、保護者の方の同伴。
・怪我やご病気、妊娠中などで介助が必要な場合、付き添いの方。

男性も診断してくれますか。

申し訳ございません。現在、男性の診断受付は行なっておりません。
以前は、女性同伴でしたらOKとしておりましたが、現在はお断りしております。

子どもを連れて行っていいですか。

未就学児の同伴は、現サロンの構成上、安全面を考慮しお断りさせていただきます。

妊娠中ですが骨格診断は可能ですか。

妊娠中(臨月)でも、診断は可能です。骨格診断は基本的に、もともと備わっている骨格や体の重心のバランスを見て診断していくので、太った痩せたは関係ありません。

駐車場はありますか。

無料でご利用いただける専用の駐車場はございません。お車の場合は、近隣に有料の駐車場がたくさんありますので、そちらをご利用ください。
すすきのという土地柄、昼間はどこの駐車場も空きがございますのでご安心ください。

予約受付はいつからできますか。

予約がすぐに埋まるため、現在1ヶ月ごとに受付可能日を設定しております。
翌月分の予約受付は、前月の20日前後に開始を予定しております。ただし、その月により変動しますので新着情報をご確認ください。
(例:12月分は、11月20日前後に受付開始)